v系初代たぬきの掲示板 過去ログ倉庫


■v系初代たぬきの掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫に戻る■ ■倉庫#1296に戻る■

カラオケだと上手いんだけどライブとかだと音痴なボーカル

1 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:08
いっぱいいるはず
解消法ないかな?

2 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:09
スレタイさんとカラオケ行きたい

3 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:10
出会いスレ

4 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:10
スレタイ麺ばっかじゃん

5 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:10
スレタイ俺だ

6 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:11
カラオケだとガイドメロディーが流れるから音外さないだけ
ガイドメロディーないと音程取れない麺が7割

7 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:11
カラオケは上手く聞こえるようなってるからねー

8 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:11
音響のせいにするから

9 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:11
絶対音感ない限りスレタイだよw

10 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:12
6
ハゲド
あとエコー

11 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:12
カラオケ上手いからってボーカルなった奴はだいたいスレタイな気がする

12 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:13
治しようない

13 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:14
カラオケわルビ?ワイプ?みたいな昨日があるからリズムとれるがライブわカエシの音わかってないと上手く歌えないね

14 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:17
ホールなんかもっとやばいぞ

15 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:19
ライブだと上がっちゃうから少し走り気味になってしまう自分乙

16 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:20
ホールかー

確かにやばそう!

17 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:22
ライブは動いたりあおったりするから疲れるんだよ

18 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:27
>>16
正直きつい
自分の声がはねかえり過ぎてテンポが乱れるから河村さん見たいに片耳塞ぐしか手がない
リズム感が相当良くないとテンポずれる

19 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:29
人生初ライブはヤバかったなぁ…
モニターのこととかも全然わからなかったし…

20 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:30
人生初のライブは声聞こえずおどおど歌ったギャ

21 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:31
18
ですね!
ホールでやられたんですね!
自分はまだ小箱レベルなんで、リズム感命というのは肝に命じます。

22 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:31
カラオケと一緒にしてる馬鹿いたんだ



23 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:31
>>20
片耳塞ぐんだ!

24 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:32
カラオケと一緒にしてる馬鹿いたんだ



25 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:33
ライブ以前にカラオケのガイドメロディーなしだと音痴だらけ
セッションとか酷すぎる

26 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:33
ライブとか以前にレコーディングにならない奴多すぎる
盤組みたくない

27 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:33
演奏下手くそすぎる不協和音とかだったらはずしそう

28 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:34
良スレ


ボーカルのイロハがわかる

29 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:34
演奏が下手だからってのもあるよ

30 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:35
演奏のせいwww

31 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:35
ていうかバンドでボーカルはじめるきっかけって、最初はカラオケ上手いからとかそんな理由で始めるんじゃないの?

32 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:35
みんなレコーディングで音取れないよね

33 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:35
31
それじゃシエナレベルが限界

34 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:35
とりあえず、上手い下手じゃなくてドラムをちょっと覚えると楽かも
勿論メトロノーム使ってね
損はないよ
それでもダメなら諦めろ
気合いで治せ!w

35 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:36
セッションは演奏が下手糞なのにボーカルに文句言う奴いる
二度とやりたくない

36 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:36
リズムと音痴は別

37 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:36
33
じゃあ何がきっかけで始めんの?素朴な疑問!

38 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:37
てか自分がそれだけのレベルってことだよ

39 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:37
37
歌手になりたいならまずボイトレ行く
その時にカラオケとは違うって挫折するか才能が発揮するか分かる

40 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:38
35
セッションなんてボーカルはただのおまけって思ってるw

41 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:38
じゃあ音痴編にしよう
ボイトレいけ

42 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:38
俺カラオケだと上手いんだけどスタジオやライブだと全く音取れない

43 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:39
39
はじめるきっかけが何かを聞いてんだけど…

44 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:40
生まれもった音感だよ

45 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:40
43
人それぞれだろボケカス

46 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:40
イヲとか問題外

47 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:40
ギターの音がノイズに聞こえるからなんじゃないですか?

ベースとドラムの音を聞けば大丈夫かと。

48 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:40
>>42
声は拾えてるの?

49 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:40
音感の問題

50 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:41
自分が勘違いしたのにキレだす人ってこわい

51 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:42
>>42
じゃあ下手なんだよ

52 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:42
音とれないリズムとれないはボイトレ行くしかない
いくら個人練しても限界がある

53 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:42
なんか歌上手くなくてもいいバンドと上手くないとなりたたないバンドがあるような

54 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:43
>>42
じゃあ下手なんだよ

55 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:43
コード覚えたほうがはやいけどね

56 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:43
46
あいつは下手すぎwww

57 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:44
歌下手でもいいバンドなんてないよww

58 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:44
翡翠様

59 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:45
上手くなくてもいいから最低限は出来てないとねw

60 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:45
V系はメロディー複雑なの多いから下手くそが歌うとさらにひどい!

61 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:46
>>58
耳が腐る

62 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:46
60
ハゲド!

63 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:46
メロディ複雑関係ないからw

64 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:47
57
ごめんw最低限音とれるのが前提ねww

65 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:49
>>63
別だが関係あるぞ
ルナシーの話で申し訳ないが、MECHANICAL DANCEを今の隆さんが歌えてなかったぐらいだからね
複雑なメロディーは難しいよ

66 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:50
63
いやただでさえ音とれない奴が複雑になったら余計ひどくなるだろww

67 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:50
歌下手でもいいバンドなんてないよww

68 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:52
下手でもいいとか誰も言ってない件


69 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:55
67
いやまぁ人それぞれだと思うがw

70 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:56
カラオケはCDのようにギター、ベース、ドラムの音がはっきり聞こえるし、狭い部屋だから自分の声も壁から跳ね返ってきて聞きやすい=ピッチが取りやすい

反面ライブだとギター、ベース、ドラムの音量調節(特に弦楽器隊)をしっかりしなければいけない、モニターから何を返せば良いのか把握する必要がある、外音はステージに返ってこないなど、カラオケに比べ、歌うことに関して劣悪な環境である=ハイパー音痴タイム発動

と帰宅中の麺がマジレス

71 名前:名無し 投稿日:11/02/04 18:57
70
マジレスGJ
下手の一言で片付けるバカとは違ってナイスだ

72 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:00
歌の上手い下手は好みもあるよな
声が嫌いなだけで下手とか言うやつ大丈夫か

73 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:02
70
あとは楽器隊が音外したりするしね
ギャは音わからないから気付かないと思うけど

74 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:05
いやまぁ棒立ちで見るようなライブでもないからわかったほうが怖いがww

75 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:05
71
ありがとうw
ライブ中にピッチ取れない人はスタジオで何を聞けばピッチ取れるのか把握することから始めればだいぶ改善するはず。耳を鍛えるって大事だよ。

76 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:07
75
ありがとう!
新盤の準備してる段階だからボーカルに伝えとくw

77 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:08
下手なんだから素直に下手って認めろよw

78 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:09
音楽やる人が耳を鍛えるのって当たり前だと思ってた

79 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:10
ここで言われてるの基礎中の基礎じゃん

80 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:11
77
今日生理?

81 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:11
73
あるあるwベースが音外すと最悪だね!


76
いえいえ。新盤頑張ってね!たくさん練習してね〜

82 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:11
ここで嘆いてるやつらは1つも楽器できないんだろう

83 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:12
82
ギターが出来ます

84 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:13
耳鍛えるって何するの?

85 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:13
>>83
じゃあできるんじゃないの?歌下手、上手いは別として

86 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:14
なんかやたらと批判してる人が同一に見える

87 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:14
82
楽器出来ないボーカルは歌下手な糞麺ばかり

88 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:14
85
何言ってるかよくわからんww

89 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:15
カラオケはボーカルのガイドメロディーが流れてるから外れない

90 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:15
89
それ前のレスで出ました

91 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:16
89
俺ガイドありでもたまにはずすけどな

92 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:18
全部合わせるのは無理だなたまに外す

93 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:20
事実売れてるバンドで上手いボーカルはそんなにいないww

94 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:21
ギャは上手い下手より顔と声質

95 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:22
ライブで聞いた中でリアルに書くと
マオ シン オペラvo 樹威以外聴けなかった

逆に上手いvoは少ないって事

96 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:22
94
まぁそんな時代だなぁ

97 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:23
95
お前全ボーカル聞いたのかよwww

98 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:24
>>95
インザーギも上手いよ

99 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:24
ドラムが上手いならな…

100 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:25
>>97 
どこにも全ボーカル聞いたなんか書いてないじゃんw『聞いた中で』だよ

101 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:26
>>95
ViViDって口パクらしいじゃんw

102 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:26
楽器できるなら自然と音取れるだろ……

103 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:26
まぁ確かに上手いボーカルなんかそうそういないし、せめて顔と声質ぐらいよくないとねw

104 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:27
97
別だけど今まで聴いた中ででしょw
みんな上手いボーカルと上手くないボーカル想像したら、上手くないボーカルのほうが圧倒的に多いんじゃない?

105 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:27
同期で流してるボーカルばっかりだよね

106 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:27
マイク通すと駄目だ。別ジャンルでアコギ一本の生歌だと凄い褒められるのに

107 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:28
84
普通に音楽聴いているとき、例えば最初から最後までベースラインだけ追って口に出してみるとか。
重なっている音をちゃんと聞き分けられるようにする訓練をすると耳が良くなるよ!

108 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:28
102
楽器隊が下手だと…

109 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:28
102
そんなことはないw

110 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:28
94
そんな事ないギャもいる

111 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:28
自分はギターだけどボーカルに上手さはたいして求めてない


112 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:29
>>109
じゃあセンスないんだよwだいたいバンドやってりゃ自然と耳鍛えられてくるし音程だって取れるようになるよ。

113 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:30
111
こういうギターと組んだら上手くなってやろうって思える

114 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:30
一体感とバンドの雰囲気が大事かな

115 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:30
>>113
向上心ないんだね

116 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:31
115
うまくなってやろうっておもえる、って読めなかった?ごめんね

117 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:32
112
実際有名どころでも歌下手な楽器隊たくさんいるよな?w
全員センスないってことか把握ww

118 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:33
113
いや上手さっていうかもっと大事なとこあるんじゃないかってうわっ何をする

119 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:33 ID:EE
>>117
ボーカルの話してるんだろ?楽器ができるボーカルはたいてい歌うまいよ

120 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:34
>>117
別だがセンスあればボーカルやってるんじゃない?

121 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:37
119
ごめん勘違いしすぎた

122 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:37
下手でも全然構わないから音源で加工しまくってライブで惨めな姿を晒すのはやめてほしい
最近のは知らないけど人気あった頃の大塚愛やORANGE RANGEなんて生放送やライブだと酷かったじゃん

123 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:38
122
それはわかるww

124 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:39
>>121
まぁ歌下手ボーカルがんばれw

125 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:39
なんだかんだみなさん熱い
お前ら全員松岡修造だっ!

126 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:39
ライブじゃ歌唱力ないと楽器に埋もれるからカラオケで上手いのとは別次元だよ

127 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:40
124
勘違いごめんよw
ボーカルじゃないけどなw

128 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:42
アカペラでも歌えるようになるまで練習しないからガイドメロディがないと音痴になるんじゃんw
演奏が下手でも惑わされなければいいだけ

129 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:43
つべでライブ映像見たらゆーりや貘は良くも悪くも音源と同じだった
夕霧はライブでも上手かった
智は残念ながら声が出てなかった

130 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:46
演奏のせいにしてる奴らなんなの?自分で音程も取れないのかwしかも音程崩れるほどの演奏とかヤバすぎだろ

131 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:46
音源で他麺のコーラスじゃなく重ね録りしてボーカル本人のコーラスやハモリをたくさん入れちゃうとライブではそれが一切ないからしょぼく聞こえる

132 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:51
狭いスタジオで潰されない声量あるボーカルならライブでも大丈夫

133 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:52
エコーがきいてるから上手くきこえる

134 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:52
デュールのサキトは上手かったなー(棒読み)

135 名前:名無し 投稿日:11/02/04 19:52
131
同期でカバーさ

136 名前:名無し 投稿日:11/02/04 20:10
ルアージュのヴォーカルさんなんて良い例だよ
昔はクソが付くぐらい下手だったけど今じゃかなりうまい
練習が力になるんだって
無駄な努力なんてある筈が無い

137 名前:名無し 投稿日:11/02/04 20:20
デザビエのボーカルかなり下手だった
楽器隊も下手だったけどあのボーカルのやる気の無さとねちっこさの両立した歌い方はある意味素晴らしかった

138 名前:名無し 投稿日:11/02/04 20:22
136
今時のギャはルアージュ知ってるのかなww
彼は凄い癖あるよね。一時期ハマったわ。

ってかLUNA SEAの河村さんも最初はとても下手だった。自分の弱点見つけて克服しまくれば自然と上手くなるよ。

ただそういう地道な事ができないひとはいつまでたっても顔ファンしかつかない。

139 名前:名無し 投稿日:11/02/04 20:23
>>137
いや俊さんは凄いよ
真似できない
音痴なんだけど僕が歌ってみたら…オリジナルを超えられなかった
あの人は上手い下手の問題じゃなくて違う何かを持っていると思う
因みに僕は音痴ではないですw
上手いかどうかはファンのみぞ知るw

140 名前:名無し 投稿日:11/02/04 20:36
昔の麺は歌い方に特徴あった人多かったよね
下手というよりクセがあるというか
それがよかったなー

今は皆平凡すぎてつまらん

141 名前:名無し 投稿日:11/02/04 20:38
それは解る
癖があったよね
ラピュータなんか良い例だけども

142 名前:名無し 投稿日:11/02/04 20:43
カラオケなんかの精密採点で俺全体通して85%ぐらいしか音程とれてなかったんだけどこれ音痴?

143 名前:名無し 投稿日:11/02/04 20:56
140
他には河村さんとか?

144 名前:名無し 投稿日:11/02/04 21:07
ちょいスレチになるが癖とか個性がうまく味を出してるのすげぇわかる。
上手い下手だけじゃ足りない感じがある
カラオケでうまく感じる理由は前にも書いてある通りで地道なボイトレと楽器いじるのは大切だよ
個人的にはドラムとベースは多少なりとも出来たほうがいいと思う
ボカルをお飾りみたいに言う奴もいるが、ボカルこそ音楽知識と努力が必須なんだと思う

145 名前:名無し 投稿日:11/02/04 21:10
144
よく言った

146 名前:名無し 投稿日:11/02/04 21:13
元ドラムで今ボーカルならVirgilのロアだね

147 名前:名無し 投稿日:11/02/04 21:41
あげ

148 名前:名無し 投稿日:11/02/04 21:43


149 名前:名無し 投稿日:11/02/04 21:52
>>145 ありがとう。本気でそう思ってるから熱くなってしまった。楽器はもちろんマイクや音響にも詳しくなっていかないと箱や専属のスタに上手く伝わらないんだよね

150 名前:名無し 投稿日:11/02/05 01:21
あげ

151 名前:名無し 投稿日:11/02/05 03:05
元ドラムでスレタイになったけど声量なくて辞めたよね、ボーカル尊敬する

152 名前:名無し 投稿日:11/02/05 03:09
身体も鍛えないからだよ

長渕剛みたく

153 名前:名無し 投稿日:11/02/05 03:47
まっちょwww

154 名前:名無し 投稿日:11/02/05 04:08
www

155 名前:名無し 投稿日:11/02/06 04:52


156 名前:名無し 投稿日:11/02/06 05:47
このスレみんな音楽に熱くて好きだ

157 名前:名無し 投稿日:11/02/06 05:48
156
笑わせんなよww

158 名前:名無し 投稿日:11/02/06 06:05
カラオケで歌が上手くても顔の悪さで挫折しないのかな?

159 名前:名無し 投稿日:11/02/06 07:54
顔なんてどうにでもなる
つーかそういうやつらはこういうレベルの低いビジュアル系なんてやらんだろ
もっと上を目指すと思うよ
本当に上手い奴ならね
ビジュアル系はそもそもジャンル的にいえば底辺だから
そこを忘れてるアホが多過ぎる

160 名前:名無し 投稿日:11/02/06 08:06
ビジュアルは歌唱力ほぼ無いからね

161 名前:名無し 投稿日:11/02/06 10:33
ビジュアル系は底辺とかではないと思う。ジャンルが違うんだから一緒にする必要ないだろ。和洋中と食事ジャンルが違うのにどれが底辺だ?と言ってるようなもんだ。
そんなん好みによるだろ

162 名前:名無し 投稿日:11/02/06 10:38
なにこの糞スレwwwwボイトレしないわけ??走って肺活量つけたりもすればいいじゃん。カラオケなんてエフェクトかかりまくりなんだからうまく聞こえるに決まってんじゃん。ライブは歌唱力だけじゃなくてパフォーマンスもないと糞ライブになるんだから歌だけこだわってもしょーがないだろ。
そうか、パンピスレかここ。

163 名前:名無し 投稿日:11/02/06 10:39
そもそもビジュアル系ってのは音楽ジャンルではない
勘違いしないでほしい



164 名前:名無し 投稿日:11/02/06 15:28
>>163 じゃビジュアル系ってなんだ?
音楽ジャンルてなんだ?

165 名前:名無し 投稿日:11/02/06 15:32
ライブとカラオケのちがいは自分で正確にリズム取らないといけないとこ

166 名前:名無し 投稿日:11/02/06 17:30
エコーがかかってるのが好きじゃないからカラオケでは必ずエコーをオフにする
音程はある程度取れるけど声量がないから抑揚をあまり表現できていない…

167 名前:名無し 投稿日:11/02/06 17:36
今度エコーオフにしてみよ

168 名前:名無し 投稿日:11/02/06 17:38
エコーの問題じゃない
ガイドメロディー入ってるのが一番の問題

169 名前:名無し 投稿日:11/02/06 23:20
ミックスボイスだれか教えて!

170 名前:名無し 投稿日:11/02/06 23:55
164
別だがビジュアル系は見た目のことで
ビジュアル系でもジャンルはメタルだったりミクスチャーだったりジャズだったり多様ってことが言いたいんじゃないか?

171 名前:名無し 投稿日:11/02/06 23:56
164
別だがビジュアル系は見た目のことで
ビジュアル系でもジャンルはメタルだったりミクスチャーだったりジャズだったり多様ってことが言いたいんじゃないか?

172 名前:名無し 投稿日:11/02/06 23:57
連投スマン

173 名前:名無し 投稿日:11/02/07 00:05
171
説明ありがと


174 名前:名無し 投稿日:11/02/07 00:10
多様がタタ様に見えてすげぇな多様、ついにヴィジュアル系の1ジャンルになったのかと思った…疲れてんのかな


(゚ё.`*)

175 名前:名無し 投稿日:11/02/07 18:53
ダイソーがタイゾーに見えた(ex.ゾロ)

176 名前:名無し 投稿日:11/02/10 19:35
>>169
教えても良いよー
つかもどきだったら数分で出来るぞー

177 名前:名無し 投稿日:11/02/10 19:45
169
ボカル麺ノシw

178 名前:名無し 投稿日:11/02/15 07:53
シャウトの種類を増やしたいなぁ

179 名前:名無し 投稿日:11/02/15 07:58
どうでもいいけど
返しのスピーカーのことなんでモニターていうの?
モニターて普通映像関係じゃない?

180 名前:名無し 投稿日:11/02/15 08:02
179
どうでもよすぎるw

181 名前:名無し 投稿日:11/02/15 08:32
ホイッスルは正直いらないよなー
あれ気持ち悪いわ
女がやる分にはすごいと思うけど、男がやると気持ち悪い
そう思うのはきっと俺だけ

182 名前:名無し 投稿日:11/02/15 08:48
スレタイは言い訳にもならない。設備や歌う環境のせいにしてる人がいるけど同じ歌うと言う事には変わりない。そんな俺も昔はド下手だったけど努力のかいあって今では上手いと言われるまでなった。みんな頑張れ!!

183 名前:名無し 投稿日:11/02/15 08:50
181
ホイッスルはいらないね
ディルの激しさとryぐらいでしか聴かないし

184 名前:名無し 投稿日:11/02/15 08:51
ダウトの光樹は上手い?声がダメだが音程は取れてる気がする

185 名前:名無し 投稿日:11/02/15 08:53
184
別に上手くはないと思う
歌唱力も普通たしかに声はだめ
ただ見た目いいし総合的にはありかと

186 名前:名無し 投稿日:11/02/15 08:55
見た目か…

187 名前:名無し 投稿日:11/02/15 09:01
見た目も大事。歌の上手い下手は努力でカバー出来るがステージの中央に立つ人に華がないと。例えばの話ゴレンジャーの真ん中が緑とかだったら変だろw

188 名前:名無し 投稿日:11/02/15 09:02
187
ハゲドwww

189 名前:名無し 投稿日:11/02/15 09:06
187
分かりやすい例えに拍手w

190 名前:名無し 投稿日:11/02/15 09:08
189
まだ例えはあるぞ。ドラゴンボールの主人公がヤムチャとかw

191 名前:名無し 投稿日:11/02/15 09:09
190
想像したら微妙すぎるwww

192 名前:名無し 投稿日:11/02/15 09:35
190
例えが幼稚すぎて吹いた

193 名前:名無し 投稿日:11/02/15 09:38
かなかなかなかな

194 名前:名無し 投稿日:11/02/15 09:52
音域の広げかたを教えてくれ
俺はhiDまでしかでない

195 名前:名無し 投稿日:11/02/15 09:56
下を広げるのは不可能
あれは才能だと言われた


高音はボイトレ行けば自ずと広がるよ
金が無いなら自己流でミドルボイス覚えた方が早い
ニコ動でやり方うpされてるよ

aion(バンド)で検索すれば多分見れる
NOVさんが教えてるから

196 名前:名無し 投稿日:11/02/15 10:03
795
ミドルボイスはできますよ!
ただhiE以上の超高音域が地声では裏返ってしまう

ちなみに地獄系は入隊編をすでにやりました

197 名前:名無し 投稿日:11/02/15 10:18
日本人のチェストボイスの限界がhiEだから、あとはミドルでどこまで広げていくかだと思う
一人カラオケで女性の歌歌いまくってればキーの幅は広がるよ
俺も金が無かったからそれで広げた
でも正直そこまでキー高い歌ってのも需要無いから今のままで良いような気もする
Xがミドルで歌えれば充分

198 名前:名無し 投稿日:11/02/15 14:56
187
緑をバカにするなbyガチャピン

199 名前:名無し 投稿日:11/02/15 14:57
196
ハイにこだわる奴はだいたい基礎すらできてないんだよ

200 名前:名無し 投稿日:11/02/15 15:12
箱は普通にカラオケより広いから音取りにくいんだと思う。他にも色々あるけれど

201 名前:名無し 投稿日:11/02/15 15:13
カラオケはボーカルガイド流れてるから音は滅多にはずさないしはずしてもすぐわかるよ

202 名前:名無し 投稿日:11/02/15 15:13
いや、スタジオやライヴこなすとカラオケこそ歌いにくい。マイクがバックよりでかいし。

203 名前:名無し 投稿日:11/02/15 15:19
普通にライブ慣れてなきゃ上手くライブで歌えないでしょ

204 名前:名無し 投稿日:11/02/15 15:23
カラオケで音量・マイク小さめ、エコー・ガイドメロディーなしで歌うと良いよ

205 名前:名無し 投稿日:11/02/15 15:23
http://blog.crooz.jp/ori54?guid=On

206 名前:名無し 投稿日:11/02/16 11:52
普通の歌なら十分歌えると思ってるんだが
ギターがキー高いせいか
オリジナルだと必死にやっても出ない時あるw
本当は低いキーの方が得意なんだけどなぁ

207 名前:名無し 投稿日:11/02/16 11:55
カラオケでへた→超絶音痴
カラオケでうまい→ふつう

カラオケはリバーブとエコー深いから誤魔化されてるだけだ